2025.06.26
趣のあるこの野は焼き払わないでおくれ。古草に新草が混じって生えてくるのも趣があるから。”(万葉集第14巻3452番)
布流久佐という宿名は「全て新しいものに作り変えるのではなく古いものと新しいものが入り交じる風景に趣を感じる」という、万葉集の和歌に由来しています。かつて築150年の土蔵だった布流久佐。昔ながらの衣食住を肌で感じられる宿として新たな時を刻み始めました。
布流久佐は構想から3年に渡る土蔵移築プロジェクトを経て現在の姿となっています。プロジェクトの経緯や当時の移築作業風景をご覧いただけます。
佐久穂町は長野県の東部に位置し、北八ヶ岳や八千穂高原、千曲川など自然豊かな環境に恵まれています。布流久佐では人と自然が織りなす手しごとを大切にしています。
布流久佐は暮らしを味わう素泊まりの宿です。滞在日数に応じた施設料と人数別の価格を設定をしています。
現代の最新設備に加え、釜戸や薪風呂、サウナを設置しています。アメニティやサービスついてご確認いただけます。
GURURITO
「カレー屋ヒゲめがね」 店主
フリーライター
2025.08.26
2025.08.21
2025.08.09